体の不調にツボ押しが効果的ですが、「多すぎて覚えきれない!」という方もいるのでは。そんなときにおすすめの、さまざまな部位に効く「万能ツボ」を、鍼灸あん摩マッサージ指圧師・柳本真弓先生が教えてくれました。
1:痛みやストレスを緩和する「合谷」
「合谷(ごうこく)」は“気”の巡りをよくし、エネルギーを補うツボ。腰痛など、とくに痛みの緩和に役立ちます。
●ツボの探し方
右手の親指と人さし指の間に、左手の親指の第一関節を当てます。
指を倒したときに先端が来るところが合谷です。
●ツボの押し方
挟むようにして親指の腹を当てます。イタ気持ちいい力で押すと効果的。反対の手も同じように刺激してみましょう。
●合谷のツボにはこんな効果が!
肩こり・ストレス・便秘・風邪・疲れ目・痛み…ほか。
2:胃腸の調子や血流をよくする「三陰交」
「三陰交(さんいんこう)」は“気・血”の巡りを整える効果が高いツボ。胃腸の働きを整えたり、骨盤内や足の血流を促したりして不調を改善します。
●ツボの探し方
内くるぶしから、指4本分上がったところ。押すと軽い痛みがあります。
●ツボの押し方
両手の親指を重ね、イタ気持ちいいくらいの力でツボを押します。
●三陰交のツボにはこんな効果が!
足の冷えやむくみ・婦人科系の症状・疲れ目・腹痛…ほか。
3:消化吸収をサポートする「足三里」
「足三里(あしさんり)」は胃腸の消化吸収を助けるツボ。毎日の食事は“気”のもと。“気”をチャージできる体に整えて、元気をもたらす効果が。
●ツボの探し方
手をL字型に広げ、ひざ上に親指を引っかけたとき、中指が当たるところ。
●ツボの押し方
ひざを両手で包むようにして親指を重ね、ツボをゆっくり押します。
●足三里のツボにはこんな効果が!
胃腸の不調・腰痛・疲れ・ストレス…ほか。
※ ツボ押しを行う場合、妊娠中やその可能性がある方、持病のある方は事前に医師と相談してください。また、試してみて痛みや不調があるときは、すぐ中断してください
コメントをお書きください